三日坊主日記

チェコ留学に関する事を飽きるまで続ける予定。つまり、飽きたらやめる。

サブカルバンドのアルバムタイトルみたいなことを書こうと思ったけど考えるよりも先に羞恥がやってきた

三日坊主日記と名付けられた本ブログも今日の今日まで放置されていたが、いざ読み返してみると、実のところ三日以上に渡って特にわざわざ書く必要の無いことがつらつらと連なっている。もっとも、この世においてわざわざ書く必要があることと言えば、法律とアルコール度数程度ではあるが。

 

先日、映画を見た。映画というのは活動写真のことであり、活動写真とは写真、すなわち画像データが活動することである。と、時の流れを逆行しながら説明するとより意味が不明瞭になるだろう。情報量の多さと概念理解は比例しないのだ。

 

「ザ トライブ」と題された映画を見て来たわけであるが、このタイトルはおそらくそのまま「the tribe」と変換した方が具体的なイメージが出来るだろう。「その部族」。これで理解出来たらすごい。筆者の能力の範囲外ゆえ、理解のりの文字にすら手が届かない。意味がわからない人はオフィシャルサイトへ飛びましょう。

映画『ザ・トライブ』オフィシャルサイト

 

端的に説明すると映画内で使用されるほぼ全てが手話であり、それに対する字幕等は一切無い。完全に手話のみ、手話理解者を除くほぼ全ての観客にとって、作中で設定された台本がいかなる内容であるのは一切不明なのだ。手話に関しても、おそらく日本式でもアメリカ式でもなく、ロシア式(ロシアかウクライナ制作の映画だったから勝手にそう決めつけているが、実際のところは不明。だって手話わかんないもん)なので、ロシア系の手話理解者以外には意味不明の映画であった。

 

映画内において、監督は意図的に言語無しで、つまり映像のみで理解出来るパートと、映像のみでは容易に理解出来ないパートを使い分けていたが、それこそが本作に力を与えているのでは無かろうか。つまり、わからないことによって観客は作品に入り込めるのだ。とはいえ、あらゆる場面を理解出来なければ、観客を引きつける事は不可能だ。何もかもが描写され、説明という説明で埋め尽くされた昨今の邦画とは対照的に、作品中のコアの一つである物語を作者は観客に提示していない。いや、提示はしているが、その全貌は明らかにしていない、物語という大きな物体の影を映し出すことで、そこにあるコアの存在に示唆するにとどめている。これは観客に対して、作品中の情報を限定的に供給するために行われている。したがって、この限定的な作品理解によって、観客はより作品を知ることを渇望させられる。だからこそ観客は作品に引き込まれるのだ。

 

雑感

どつき合いながら手話で会話しているシーンでエミネムのルーズユアセルフの手話版を思い出した。ダンスみたいでかっこいい

www.youtube.com

 

 

断水

ここ最近の更新事情についてとやかく述べるつもりはないが、水道が止まった次の日にシャワーが壊れた。これが発展途上国である。

東欧は寒い無いし涼しい、といった印象を抱いていた僕は、夏服など実家から送ればいいと高をくくり、冬服のみ持参で来欧したが、昨夜の自室室温は30°越えであった。夏服が欲しい。

 

ビザの受け取りのため、ウィーンへ再訪したので、かつて書いた日記を転載する。 

 

ビザ申請のためにオーストリアに行く。行きのチケットをネットで買おうとするも3日以上前に予約しないと行けないサイトなどがあり、四苦八苦するもなんとかバスのチケットを入手。往復で900コルナくらい。ついでに二泊分の宿も予約し、バス乗り場へ。バス乗り場はメトロの駅から少し離れたところに(近い出口もある)あったので、少し迷うも、なんとかたどり着く。

 

バスの中に同期入学にして同じ寮のアメリカ人学生が二人いたので挨拶をする。一人はケヴィンだかレヴィンだか言ってたがよくわからず、もう一人はマーなんちゃらと言っていた。

 

到着後、少しだけお金を下し、地下鉄とトラムを使って宿へ。他の同室者は既に寝ていた。朝起きると、彼らは早々に出かけており、あいさつすることが出来なかった。

 

電車で大使館のある駅まで行くも、ipadが不可解な動きをした結果、スクショした地図を見る事が出来なくなったので、仕方なくタクシーを拾う。ウィーンでは流しのタクシーを見る事は滅多に無いとインターネットに書かれていたが、そんなことはなかった。申請は銀行のキャッシュカードを持っていなかったこと以外は万事うまくいった。しかし、その一点が気がかりです。 It can be problemと言われたし。

 

申請後、することが無いので近くの宮殿に行くと先述のアメリカ人が他のアメリカ人達を引き連れて観光に着ていた。めんどくさいので気付かないふりをして宮殿を見る。その後、盛り場をふらふらしてみると、H&Mがあったので、セットアップを買おうか迷いつつ、マックカフェのwifiでネットをしてみるとプラハにもあったので、帰ったらコンサート用に一着買おうと思う。目当てのクラブがある場所まで電車で行き、近くにあった美術史博物館に入るも、圧倒的な規模に疲労感のみを感じた。

 

クラブ開場まで時間があったので夕食を、と思うもろくな店が無かったので、イタリアンへ。欧州のイタリアンはイタリアを除くとどこもまずいと聞いていたが、その通りだった。食後、やはり数時間時間を持て余したので一度ホテルへ帰る。

 

ホテルに帰り着替えをしていると、同室者が帰ってくる。セルビア人とアルバニア人らしいが、セルビア人しか英語を話す事が出来ないらしくほとんどコミュニケーションを取る事が出来なかった。彼らは欧州を回って女を買っているらしい、ウィーンは50ユーロで何でもしてくれると勧められたが、どう考えても彼らの祖国の方が安いと思うのだが。今夜、一人でクラブに行くと言ったら、そんなところに一人で行くやつなんていないぜヒャッハー、と笑われる。そのような話をしていると新しい同室者としてアルゼンチン人が二人くるも、二人ともまったく英語を話す事が出来なかった。どうやって旅行しているのだろうか。セルビア人(イタリア語が出来るから少しスペイン語も理解出来る)を介して少し話していると、ホテルの廊下が騒がしい、聞いてみると他の客が騒いでいるらしい。ここにいても面白くないので、騒いでいる連中の部屋に乱入してみると、なかなか面白かったので、そのまま一緒にクラブへ行く事に。彼らはオハイオから来たアメリカ人大学生グループのようだ。

 

彼ら(10人以上)と共にクラブに行くも、道中、電車に無理矢理乗るわ、外にいる他の客から中指を立てられたら全員でfuckと叫びながら中指を立て替えすわ、電車内で懸垂や奇声と共に騒ぐわで、気付いたら周りから他の乗客が消えていた。僕と合流する時点で既に泥酔していたし、仕方ないのかもしれないが、電車を降りて電車を蹴るのは危ない。

 

クラブが多い場所があるからと言われて行った先でクラブだと思って入った場所がクラブというよりもクラブに近いバーであり、他にほとんど客もおらず、どうしたものか、と思ったが、彼らにそのようなことは何の問題でもなく、気ままに騒いでいたのが好印象であった。床は割れたグラスまみれになっていたが、これもご愛嬌だろう。

 

一軒目を出て、次の店に行こうというときに、一人だけ踊っていなかったアメリカ人が泥酔し、帰宅。それを介抱する女の子もきたくした。出口で知り合ったアメリカ人?と共に二軒目に移るが、途中で先導するはずだった新アメリカンが渋りだす。よくわからないまま電車に乗ったら、いつの間にかホテルへ向かっていた。何を言っているのかわからないかもしればいがアメリカ人の中にもわかっていない人は多数存在した。乗り換えで電車待ちの最中、地べたに座って紙巻きタバコを作り、吸っていたアメリカ人に対して駅員が注意したら、「タバコだから大丈夫」と詑来返していた。そういう意味じゃないぞ。

 

帰宅後就寝。朝一で蚤の市に行く。モッズコートを探しに行ったがいいものは見つからず、ウールのステンカラーコートのみを購入。その後、自然史博物館、近代美術館に行き、バスでプラハへ。

 

二度目

 

そして先週末、再度ウィーンへと足を向ける。

目的がある旅行は一人の方が楽だし、目的の無い旅行は一人の方が楽しいと思うので一人で行きたかったが、友人が行きたいというので同行させる。交通手段も宿泊先も前回と同じにした。

 

何か書こうと思ったが、更新回数を水増しすべく、続きは次回 

 

郵便と有限の間

何も書く事が無いから何も書かないのではなく、何をも書く意欲が湧かないことにより停止されたブログを再更新する気になったのは、失望という名の感情を手にしたからに他ならない。

 

チェコの郵便事情についてはよくわからないが、どういうわけか、中古衣料品の郵送(受け取り)が不可能であるらしい。これにより、ゴミをいらない服をチェコに送るという計画が破綻した。というか、先に調べておけよ自分。

 

何はともあれ生きている。生きているという事は即ち、最後に逆転するという可能性を秘めているということである(かどうかは実際のところわからない)。

取り敢えず、大学から徒歩15分程度の場所にあったダサいTシャツ屋に行って、何枚か服を買おうと思った。

 

 

中間テスト期間中ゆえに忙しいと思いきや、あんまり勉強してないからそこまで忙しくもない。今週末、再度ウィーンへ向かい、ビザを入手してくる予定。

チェコのアダルトショップ2 EROTIC CITY In Prague

昨晩、面白そうな飲み屋は無いのかと徘徊をしていて、気付いたら旧市街に辿り着いてしまった。そのあたりは観光客向けで割高な店しか無いので引き返そうとしたところ、何やら怪しい店があったのでよく見たら、 SEX MACHINE MUSEUMという店だった。というかチェコの秘宝館である。おなかがすいていたし、夜も遅かったので入店しなかったが、いずれ潜入してみたいと思う。

f:id:greenunco:20140310012750j:plain

 

 

課題をやりに大学に行くも、思いのほか、早く終わったので、先日、日記に記したアダルトショップへと足を運んだ。

f:id:greenunco:20140309164250j:plain

 

日本のアダルトショップは基本的に男性向け商品を中心に扱われ、女性向け商品は皆無とは言わないが商品比率で言えばかなり少ない。また、ディルドなど女性向け商品として扱われるものの中にも、その主要購買者が男性である(自ら使用するというよりも、女性に対して使用するケースを想定している)ことが少なくないと、『すいっちん』で言及されていた。

 

それに対して、プラハのアダルトショップの商品は男性向け、女性向け、そして男性同性愛者向け商品の割合が1:1:1であった。主な商品としては、AV(約1000~2000円だったと思う)、エロ本、ゲイビデオ、ゲイ雑誌、ディルド,SMグッズ、オナホールなどがあった。商品はさほど日本のアダルトショップとは変わらなかったが、値段帯はやや日本よりも高めに設定されていた(とはいえ、日本のアダルトショップも高いが)。

 

日本のアダルトショップとプラハのアダルトショップの最大の差異は、店員が客に積極的に話しかけるという点では無いだろうか。今までに何度も日本のアダルトショップに足を運んできたが、今の今まで一度も声をかけられた事が無い。また、アダルトショップ勤務経験のある友人も客に声をかけたことが無いと言っていた。それとは対照的に、プラハのアダルトショップ店員(2人中2人が女性であった)は入店と同時に私に英語で挨拶をし、気を使いながらも、ひたすら声をかけ続けた。これは日本では考えられないことである。もっとも、アダルトショップに黄色人種が来たということで万引きや盗撮といった犯罪を警戒していたという見方もおおいに出来るが、それを踏まえたとしても、積極的すぎるその接客姿勢にド肝を抜かれた。

 

なお、声をかけられた際に、友人へのプレゼントを探しているといったら、珍棒に巻き付けるSMグッズとストロングでエロティックになれるという口臭スプレーみたいなのを勧められた。

いつか、日本から友人が来たら、再度足を運びたい(こっちの友人を誘ったらことごとく断られた)。

チェコのアダルトショップ

アメリカ人が「日本の会社は朝礼の時に、頭にはちまきを巻いた社員が『最高のセールスマンになります』とか言うんだろ?クールだよな、ははは」と言っていたので、「そいつらの一部は自殺するけどな」と言ったら、しゅんっとしてしまった。申し訳ないが事実である。 

 

『すいっちん ーバイブ新世紀ー』という映画を鑑賞した際、終演後のトークショーにて、監督のささたにーちぇと「LOVE PEACE CLUB」の代表である北原みのりが、日本における女性向けアダルトグッズの受容と欧州における受容における差異に関する話題を取り上げた。それによって私は女性向けアダルトグッズ産業の中心は日本ではなく、欧米にあるという現状を知り得、その後、渋谷は道玄坂にあるバイブバーにも足を運ぶこととなった。

 

昨夜、大学周辺を徘徊していたら、女性向けアダルトショップに辿り着いた。今までに何度も通り過ぎ、目の前で信号待ちすらしたことがあったにも関わらず、そこがアダルトショップだと気付かなかったのは、そこから猥雑な香りがしなかったからに他ならない。

 

日本におけるアダルトショップや生産業を売りにするお店は、例外こそあるものの、その大半は猥雑さを隠匿するために過剰装飾を施し、それ不協和音を生み出す事で、新たな形での不穏さを生んでいる。しかし、それとは対照的に、プラハで見かけたアダルトショップは誤摩化しの過剰装飾や営業実態を隠匿するといった意図どころか、自らその営業実態を公開することで、通行者から、その興味を削いでいるようにさえ感じさせられる。

店舗側面の写真。一見すると薬局にしか見えないがちゃんと見るとおかしなものが売られている。

f:id:greenunco:20140306210432j:plain

 

残念ながら、深夜であったゆえに既に閉店していたので、入店は適わなかったが、いずれ入店してみたいと思う(男性客も入店出来るなら、であるが)。

本当はもっと何か書こうと思っていたが二日酔いにより頭が回らない、というか痛いので続きは未定。

 

チェコのサッカー

Jリーグが開幕するも、新生名古屋グランパスは見事に開幕ゲームを落とす予測通りのスタートを切った。今期の目標は優勝でもACL出場圏内でも無く、残留、よくて中位狙いであるのは言うまでもない。前線を数人出してでもバックラインの補強をすべきだと思うが、久米の考える事はよくわからん。

 

換気をしようと窓を開けたら、外からサポーターの声が聞こえ、今日が中断期間明けの最初の試合であると思い出した。チェコリーグは多くの東欧諸国のリーグと同様に冬期に1ヶ月ほどの中断期間を設けている。これは極寒の東欧において、プレーをすることが困難であること以上に客足が遠のくことが大きな要因であると考えられる。

 

チェコのサッカーはウルチカパスと呼ばれる、精密なパスサッカーを持ち味としていることで好事家の間では有名である。これはプラハには狭い小道が多くあることから発展したと言われているが、実際のところはよくわからない。余談だが、効率的かつ計画的な社会を目指した旧社会主義国家が西側諸国と比べて、より魅力的な、非効率な、フットボールを志向したという歴史的事実も興味深い。西側諸国であるイングランドや西ドイツ、イタリア、そして北欧諸国のフットボールとは違い、チェコ、ユーゴスラビアといった一部の東側国家がパスサッカーを志向したのだろうか。東側体制成立以前に確立されたスタイルであったからなのか、それとも国家による保障から生まれたスタイルであるのか、フットボール歴史学者に問うてみたいものである。

 

チェコのナショナルチームは数年前に、ネドベド、ロシツキー、バロシュといったスタープレイヤーが全盛であった頃に欧州選手権にて2位の好成績を残したことから、東欧にしてはそこそこ知名度が高い。欧州選手権以降はドイツワールドカップに出場するも、組み合わせの不運(ドイツ、ガーナ、米国)や戦術の軸であったコラーの負傷もあり1次リーグで敗退している。その後、U-20カテゴリーでワールドユース準優勝など、ユースカテゴリーでは好成績を残すも、フル代表では目立った成績を残していない模様(というか、ここのところあまりサッカーを見ていなかったので知らない)。

 

昼間撮ったスタジアムの写真(クラブ名の上にあるマークはビール会社の名前。スポンサーでもあるのか、スタジアム内ではこのビールしか売られていなかった)

f:id:greenunco:20140205144647j:plain

 

20:15にキックオフなので20時頃部屋を出ると、首位にしてチェコ屈指の強豪クラブとの対戦であるからか、普段は誰もいないスタジアムからは想像出来ないほどの人で溢れ帰っていた。それどころか、警察車両がスタジアムの正面に10台ほど駐車されていた。また、機動隊のようなたたずまいの警官隊(数人に1人の割合でサブマシンガンを携帯)もスタジアムの外に少なくとも50人、警察犬も5匹ほどいた。以前、インターネットで、東欧のサッカーはJリーグと違い、女性や子供が気軽に観戦しに行くには危険すぎるという類の文章を読んだが、本当なのかもしれない。

 

スタジアムに来たまではよかったが、どこで当日券を入手可能であるのか皆目検討がつかない。仕方がないので、入場口付近の群衆が入場してからスタッフに尋ねようと思ったら、近くにダフ屋がいたので、ゴール裏のチケットを定価(150コルナ=約750円)で入手する。このスタジアムには以前、試合が無いときに訪れて(勝手に入って)以来であったが、やはり日本のスタジアムと比べるとかなり狭い。これはJリーグの基準で考えるとクラブライセンスがもらえないなどと思うも、そんな事情は協会の勝手な(以下自粛。

 

僕は16歳から18歳にかけて、名古屋グランパスの18歳以下のカテゴリーを何度も観戦してきたが、サッカーのプロリーグを生で観戦するのは実に15年ぶりのことである。完成度の高いプロリーグよりも、個人個人の差が激しいユースカテゴリーの方が面白いと思うのだが、それはまた別の機会に。

 

さすがはビールの国チェコ、スタジアムでも多くの観客がビールに、そしてソーセージに舌鼓を打っている。しかも、安い。ビールは0.5Lで30コルナ(約150円)、ソーセージも大きいのが50コルナ程度で売られていた。こんな寒い日に外でビールを飲んでトイレに行きたくなったらどうするんだと思ったら、ちゃんとそのへんもしっかりしていて、ちゃっかりそのへんでしてた。

f:id:greenunco:20140301210422j:plain

 

肝心なサッカーというと、ナショナルチームの大半が国外でプレーするなど、国内リーグから国外への主要選手の流出に歯止めが利かない現在でもなお、パスサッカーを貫いていた。それは首位であるスパルタ・プラハだけでなく、最下位であるボヘミアンズもまたパスサッカーの伝統を守り通していた。予想外にして感動的である。だがしかし、圧倒的な基礎テクニック不足と個人戦術の低さゆえに、その志向を完遂出来ていないという現状もまた浮き彫りになっていた。パスコントロール、トラップといった基礎技術の低さから、ミスを生み出し、オフザボールの少なさからもまたパスミスを生んでいた。それに加えて、利き足の逆足でのコントロールに不安を持つ選手が多いのか、サイドでボールを受けた際、一度、利き足でコントロールしやすい位置にボールを置き直してからプレーを再開するなど、カウンターのチャンスを自ら潰すシーンが目立った。プロの1部リーグというよりも、かつて見た高校サッカーの試合によく似てた印象を受けた。ただ、スパルタ・プラハの7番は小柄ながらもテクニックがあり別格だった。しかしまあ、このレベルでパスサッカーを志向するくらいならサイドに大きく開いて、サイドからFWに強迫観念的なまでにクロスを上げ続けた方が効率がいい気もする。守備戦術もマンマークでラインコントロールもあんまりうまくないし、電柱とスピードタイプを組み合わせたら簡単に突破出来そうでもある(ゲーム脳)。

 

東欧では女、子供はスタジアムで観戦出来ないと読んだと既に書いたが、スタジアムには多くの女性や子供の姿も見られた上に、そこまで危険な印象も受けなかった。それに加えて、機動隊風警察隊がスタジアム内にも大勢いたので何か起こってもすぐに対応出来そうだった。まあ、首位と最下位なんで暴動が起きる方がおかしいと思うが。しかし、発煙筒は本当に使われていた。旧ユーゴ諸国やギリシアリーグの動画を見るとやたらと発煙筒が使われていたが、チェコでも得点の度に発煙筒が焚かれていた。それどころか、後半、ファールで試合が止まった際にも発煙筒が焚かれていた。これはおそらく持参した発煙筒が余りそうだから使ったのだろうが、予想以上に盛り上がったせいか、発煙筒を焚いたスパルタサポーターはホースで水をかけられていた。それに対して空いたグラスを投げつけ応戦、再度水責め、とまるでコントのような茶番を繰り広げていた。アホ丸出しである。

 

試合は1-2でボヘミアンズの敗退で終わった。終了後、何故か発煙筒を焚いていたが、これも在庫処理であろう。

 

 

観戦中、ボスマン判決について書こうと思っていたが、ビールを飲んだせいで眠くなったので、ボスマン判決によって急加速したフットボールのグローバリゼーションとその影響に関してはいずれ書きたいと思う。

 

風邪をひく

同じ寮にいるロシア人と夜のクラブ活動に従事しようとした矢先に風邪をひいてしまった。原因は窓を開けたまま昼寝をしたことではないかとふんでいるも確信は持てない。持つ必要もないが。

 

異国にて病に伏せるというとなるとなんとも心細い、とよく文学作品などには書かれるが、僕にとって病とは無数に存在する日常という名の選択肢の中の一つでしかない。

身内に医療関係者がいるせいか、幼少より病院という場に足を向けた事がほとんどなく、風邪やインフルエンザといった一般的な病を得た時は服薬し部屋で寝る程度の治療で済ませてきた。ゆえに、現在も同様に厚着をして、食事をし、薬とビタミン剤を飲んでインターネットサーフィンに勤しんでいるのだ。

 

ここまで書いて気付いたが、特に書きたい事もなかった。